春日台ふれあいのまちづくり協議会

春日台ふれあいのまちづくり協議会は神戸市西区春日台の地域福祉活動を支援する団体です

TEL.078-961-4888

〒651-2276 神戸市西区春日台4丁目5番地

春日台防災福祉コミュニティ

情報伝達訓練実施について

新型コロナ感染症拡大防止のため、3月に予定していた避難防災訓練は

中止とさせていただきました。

そこで本年度は、情報伝達訓練を実施する事に致しました。

春日台ふれあいのまちづくり協議会の運営委員49名による電話をつかった

情報伝達訓練を3月7日(日)の9時より実施する予定にしております。

公開日時: 2021年2月14日

春日台地区防災計画について

ただいま、春日台防災福祉コミュニティでは、春日台FASTのメンバーと共に

「春日台地区防災計画」を作成しています。

7年程前に作成した「地域おたすけガイド」をもとに、

現在の地区防災計画に適した内容にするべく検討を重ねています。

4月には皆様のお手元にお届けできると思います。

公開日時: 2021年1月30日

令和2年度西神NT6防コミ防災研修会

1月21日(木)10時から美賀多台地域福祉センターにて西神ニュータウン6地区合同の研修会が行われました。
各地区4名ずつ参加し、西消防署、消防第1係4名による指導の下、
最近の火災の傾向をスライドや動画を使ってお話いただきました。
後半は、日常生活における事故についてグループにわかれて意見交換をしました。
ヒートショックを防ぐためには
暖かい部屋の中で衣類を全部脱いでから急いでお風呂に入ったら良いのではないか
との意見が出て、皆さんの空気が和らぎました。
コロナ禍で人数制限を設け、会の途中には換気のために休憩をはさんで開催しました。

春日台全域避難訓練実施!!

本日、3月3日(日)10時より春日台全域避難訓練を実施致しました。

ただいま集計中でありますが、およそ700人の住民の方々が春日台小学校体育館に避難しました。

①赤いリボンを門柱等に掲示・・・我が家は無事です!ご心配いただかなくても大丈夫ですよ!

とご近所に知っていただくためのものです

②いっとき避難所(場所)に集合・・・有事の際に避難所(春日台小学校・平野中学校・西体育館)に皆さんが押し寄せると危険、また避難所の開設には時間がかかります。まずは近くの公園、集会所(いっとき避難所)に行くことにしました

③春日台小学校体育館に集合・・・西警察署より避難に際して気を付けていただきたいことのお話、防災士より非常袋、グッズの説明、AEDデモンストレーション、西消防署からのお話、炊き出し訓練などが行われました。

そこで一つお詫びがございます。

小学校からいただいた「非常備蓄用ミルク」をご希望の方10名程にお渡しさせていただきました。ミルクと水の入ったセットであるとご案内いたしましたが、中に粉ミルクが抜けているものがあったようです。申し訳ございませんでした。

みなさま、お疲れさまでした。

ありがとうございました!!!

 

 

10月5日 『防災訓練』がありました。

10月5日 春日台小学校の4年生77名の子どもたちと一緒に『防災訓練』にふれまちからは8名参加しました。

西消防署の方々に来ていただき、

・てんぷら油からの火災

・起震車『ゆれるん』体験

・煙体験

・消防車の車内見学&乗車体験

に参加してきました。

子どもたちは普段体験することのできない、起震車や消防車に大変喜んだ様子で

西消防署の方々のお話にも熱心に聞き入り、約2時間の訓練でしたがとても充実した様子でした。

 

6月25日 市民救命士講習会  in春日台地域福祉センター

6月25日 市民救命士講習会 報告

今回は春日台地域福祉センターにて実施致しました。

参加者7名 ・小学校お世話係

・小学校施設開放委員会

・自治会管理組合

以上の方々にご参加いただきました。

普通救命コースⅠの内容で行い少人数でしたが、丁寧なご指導のもと良い講習会になりました。

ご参加ありがとうございました。

 

image

6月16日 市民救命士講習会 in平野中学校

6月16日 市民救命士講習会 報告

平野中学校で中学2年生を対象に市民救命講習会を実施しました。

・参加人数 135名

・インストラクター〈春日台ふれあいまちづくりから3名、西神6地区から20名〉

たくさんのインストラクターにもご協力頂き、大変充実した講習会になりました。

①訓練人形

②AEDトレーナー

③DVD

子ども達も、どの内容にも熱心に取り組み、特にAEDには興味をもって取り組んで頂きました。

もしも身近なところでAEDを使用する場面があっても、スムーズな対応ができる方をたくさんつくることで

より多くの命が助けられると思います。

今後もまずは知っていただくという機会を設け、講習会を続けてい行きたいと思います。

ご参加ありがとうございました。